里親の手引き


平成246月19日 
「里親の手引き」
ヘイケホタルの里親制度について
    必要な備品は、里親が自ら準備してください。
    ホタルの幼虫は、2齢から3齢に成長したところで、本会から里親にお預けします。
    20匹の程度の幼虫を基準とします。
※(「基準設備」を上回る設備を設置した里親には匹数を増やして依頼することもあります。)
    電気代、水道代、その他の飼育上の諸費用は里親にご負担していただきます。
    仮に幼虫を死なせてしまっても、里親の責任は問いません。
    来年の4月から5月、終齢幼虫になったころに幼虫をお返し頂きます。(幼虫は、栄小のなかよしやホタル小屋に放流するか、上陸装置に移します。)
    上陸装置から羽化したホタルを観賞する会を開催します。
ヘイケホタルの簡易飼育方法について(大人向け)
1.静水(水盤式
◇ ヘイケホタル幼虫の飼育方法については、動水式(循環式)と静水式(水盤式)があります。動水式は適切なろ過装置を設置すれば、飼育容器の水替えの回数も少なく、労力も払わなくて良いというメリットがあります。ただし、水槽やろ過装置など購入に費用がかかります。一方、静水式は、給餌しているときは飼育水の悪化を防ぐために、水替えを一日に朝・晩の二回は必要です。静水式は、容器とエアーポンプ程度で費用はあまりかかりません。
  ここでは、静水(水盤式)について、説明します。
<準備するもの>
◎容器、エアーポンプ(チューブとエアーストーン)、スポイト、
ピンセット(割り箸)、金づち
○水、エサ(タニシ、モノアラガイ)、幼虫

【容器】
◎昆虫の飼育容器など垂直な壁面をもつ
プラスチック製のものがよいでしょう。
高さが、20cm以上あるのがよいです。

【エアーポンプ】
◎幼虫は、えら呼吸をします。飼育水に呼吸に必要な酸素を溶け込ませるためにもエアーポンプは必需品です。排出量を調整できるものが好ましいです。
※チューブは、エアーポンプとエアーストーンの間をつなぐものです。50cmぐらいあれば十分です。
※エアーストーンとは、エアーポンプから出された空気を細かい気泡にするものです。水に沈む重さで、細長いものがよいでしょう。
【スポイト】
◎幼虫を移動させるときに使います。幼虫の大きさに合わせて、吸入口の部分をカッターで切り取り、あなの大きさをかえます。1齢幼虫から終齢幼虫まで3本は必要でしょう。
【ピンセット】
◎飼育水中の食べ残しの餌(タニシ等)を取り除くのに使います。割り箸で代用できます。

【水質】
○水道水をペットボトルやバケツ等に汲み置き、放置して塩素を抜きます。飼育容器の水をほとんど変える場合は、汲み置きの水を飼育水とします。
※幼虫は急激な温度変化に弱いです。飼育水と水替えに使う汲み置きの水の水温がなるべく近いものがよいでしょう。
※幼虫の飼育期間中は水温を上げたり、下げる必要はありません。自然に任せてください。

○モノアラガイかタニシを与えます。モノアラガイは、そのまま入れます。タニシの場合は、金づちで外側の殻をわって、殻の入り口部分の筋肉の部分を与えます。
※タニシは、栄小学校のなかよし川にいます。モノアラガイは、古代蓮のあるところにいます。水に落ちないように注意してください。
 ※タニシをなかよし川に殖やすために協力をしてください。タニシはキャベツが大好きです。時々、キャベツの
食べられない硬い部分をお家からもってきて、水の中に投げ入れてください。

【幼虫】
○20匹程度を希望の方に里子としてお渡しします。大事に育ててください。
※自然界では、11月以降気温が下がり、幼虫が食べなくなります。体長が15~20mmになったものは餌を与えず、春まで過ごさせます。
※幼虫を飼育していると、個体ごとに体長が違ってきます。体長の大きなものは他の幼虫より餌をとり、より
大きくなります。ある程度の大きさになったら、体長ごとに分け、餌の与え方に差を加えます。
※春分の頃(3月20日頃)から餌やりを再開します。
※4月の上旬から中旬頃になると夜に幼虫が光りながら、飼育容器をはいまわる姿を見ることができると思
います。
◇終齢幼虫はよく光って、動きまわります。大きな幼虫が飼育容器の壁面をよじ登ろうとし始めたら、終齢幼虫を栄小学校までもってきてください。「上陸装置」へ幼虫を移します。

<補足>
【ヘイケボタルとは・・・】
ゲンジボタルと並んで、身近な光るホタルです。ゲンジボタルより小型で、汚れた水にも強いです。ゲンジボタルがきれいな水の流れのはやい場所に生息するのに比べて、ヘイケボタルは水田、湿原といった水の流れがないところを繁殖地としています。幼虫の餌になるのは、モノアラガイやタニシなどです。
オスは、星がまたたくような光り方をします。昔は、水田周辺ではどこでも簡単に見られましたが、水田への農薬散布や水田周辺の環境変化に伴い、見られなくなってきています。
2.動水式(循環式)
◇ 次に、動水式(循環式)について、説明します。 動水式(循環式)は、水槽やろ過装置など購入に費用がかかりますが、飼育水の悪化を抑えられ、ろ過装置の性能により、週1回から年1回の水替えに手間を抑えられます。
<準備するもの>次のリストは一例であって同程度のもの出れば、同じものでなくてもかまいません。新品中古を問いません。販売店もどこでも構いません。
ホタルの里親「基準設備リスト」  
販売店
グローバルフィッシュ しんせつ    049-222-0487
350-0851 埼玉県川越市氷川町169  http://www.e-shinsetsu.com/shop.html
必需品




品目
商品名
会社
値段
備考
水槽
アクアコンパクト用ガラス水槽 EJ-25HA
250
(正面)200(奥行)290(高)
エーハイムジャパン(株)
¥1,500
店に残り5つ。 
無くなった時は、②。
エアーポンプ
エアーポンプS
東京ペット貿易(株)
¥780
 
エアーストーン
バブルメイト STAREPET S103-H L30mm
(株)スドー
¥240
 
エアーホース
エアーホース2
東京ペット貿易(株)
¥200
 
循環器
マスターパルmini
(株)マルカンニッソー事業部
¥1,280
置く場所とお金が
あれば①をお勧め。
スポイト
スポイト大
 
¥680
 
水温計
AQ-20
(株)マルカンニッソー事業部
¥400
 
吸引止め
ストレーナースポンジミニ細目 
2個入り480
(有)マツダ
¥240
2個入りなので誰かとシェアして使う。
隠れ家
小石・瓦 2cmから5cm 10個程度
拾ってくる
¥0
 
タニシ・モロアラガイ
タニシの里親、
わくわく川
¥0
 







合計
¥5,320

その他備品




①循環器
メガパワー2045
ジェックス(株)
¥2,980
循環器は外付けで管理は楽。
ヒーター
プリセットオートヒーター50 1020L
(株)エヴァリス
¥1,380
無くてもよい





②アクアライズ    さいたま市中央区円阿弥3-6-18   TEL048-858-4785  http://aqua-rise.jp/
水槽
360(正面)220(奥行)250(高)
(株)鈴木製作所
¥1,480
 
水槽のフタ
 
クリスタルトリオ
¥200
 









上記は平成23年10月23日時点で調査した価格です。価格の変動が予想されますのでご容赦下さい。

【水槽】
上記で紹介した「基準設備」の水槽は、週1回の水換えと1カ月から2ヶ月に一度ろ過装置の清掃又はフィルターの交換が必要となります。更に大型の水槽やろ過装置をご購入されれば水換えや清掃の回数を減らすことが可能です。

【エアーポンプ】
上記の1.静水の【エアーポンプ】の説明と同じですが、「基準設備」の水槽より大きなサイズの水槽をご購入された場合は、水深が深くなるとエアーが出なくなる可能性がありますので、より高い機能のエアーポンプが必要な場合もあります。

【スポイト】【ピンセット】
上記の1.静水の【スポイト】【ピンセット】の説明と同じです。

【水質】
上記の1.静水の【水質】の説明と同じですが、ろ過機がついていますので3分の1程度までの水の交換であれば水道水を直接入れてもあまり問題は無いでしょう。
※幼虫の飼育期間中は水温の急激な上下を避けるために、水槽の置き場が屋外の場合は、直接太陽のあたる場所を避け、また、外気が冷たくて凍ってしまうような極端な水温の低下が考えられる場所の場合は、プリセットオートヒーターを使ってなるべく一定の水温にしてください。 水温は、25度以下に維持してください。
30度以上で死滅の可能性があります。 成長期は18度から23度でどんどん餌を食べ、水温が下がるほど動きと成長が鈍くなります。冬に10度以下になると動かなくなり餌も食べません。そして、春になり、また13度以上になると餌を食べ始めます。 逆に水温と餌を調節して幼虫の大きさをそろえるプロもいます。
※プリセットオートヒーターとは、事前に温度設定しておくと 設定温度以下になると
 電流が流れ、発熱するヒーターです。 

上記の1.静水の【 】の説明と同じです。

【幼虫】
上記の1.静水の【幼虫】の説明と同じです。

文責 事務局(清宮・はすみ) 

0 件のコメント:

コメントを投稿